
「副業 稼ぐ」と検索したら出てきて言葉
ポイ活、アフェリエイト、情報商材・・・
ポイ活サイトや、アンケートサイト登録するのはまだいいけれど
結論
情報商材は購入しないで
WordPressを立ち上げる
※「ブログ収益化」を目指すなら
情報商材買ってみたけれど・・・

ブログ収益化の話だった
約8000円するものを買ったんですけど…
WordPressでブログ立ち上げて収益化目指しましょう!
というものでした
今ではブログ収益化までの特化ブログもあるのに…
収入公開等の情報もあったけれど、ちょっと情報の古さを感じました
しかも、A4シートにも黒文字が羅列してあるだけ…
これで、8000円かぁ!しかも、元値は倍だからね!
半値戦略とはいえ、どうなのよ…
私の情報検索不足ってところもあるから、お勉強代ですわ。トホホ…
「ブログ収益化」という言葉も知らなかったので、
この言葉に出会う為と思えば・・・?
広告代理店であるアフェリエイトサイトに登録しての広告や、Googleアドセンス審査を通ってクリック型広告を取得して、ブログに掲載。そして、ブログで紹介した商品やサービスが売れたら、その広告収入を得る事。
情報商材を買う前にブログ立ち上げちゃいましょ
ブログ収益化を始めるなら
ブログ収益化を始めるにあたって、このサイトを読みながら作成
ブロガーヒトデ氏(@hitodeblog)がブログ収益化まで分かりやすく解説しているブログ
収益化、無料ブログやWordpressの紹介、レンタルサーバー比較など
至れり尽くせり!

しかも、ブログ立ち上げ解説動画まであるじゃないか!
聞いただけでブログ立ち上げた気になっちゃう!
と、いっても実際立ち上げないと話にならないのですが…
実際に作ってしまいましょ、ブログ!
情報商材を買う前に、
レンタルサーバー借りて、Wordpressでブログ立ち上げましょう!
はてなブログなどの無料ブログでも十分なのですが
ブログ収益化考えているなら、断然Wordpress
レンタルサーバー借りなくちゃいけないけれど、自由度が格段に上がる
- 三年間契約で月額800円と格安
- 独自ドメインが一つ永久無料
- WordPress立ち上げ設定が簡単
- 表示速度が断トツに速い
登録はこちら☆

私は一年契約(月額900円)から始めました。
私は一年契約で月額900円
まとめて支払うので、税込みで11000円ちょっと
設定がとにかく簡単で、プログラミング知識がなくてもできちゃいました。
ここまで簡単に!?と驚きつつ設定できちゃいました。
レンタルサーバー借りて
レイアウトは、ひつじ氏(@hituji_1234)・赤石氏(@cps_kazuya)が開発した
「JIN」を購入。
税込みで約15000円するものだけど、直感的に設定ができて大助かり
ひょええ!!レンタルサーバーConoHaにして、Wordpress簡単設定からの流れで有料テーマJINを購入出来て、レンタルサーバーの設定ページでインストールもできちゃうの!?え、もう無料ブログか有料にするならWordpressかみたいな流れじゃないの。ブログ収益を試しに1年間としても初期費用3万円ぐらい? https://t.co/G1inojevUS
— アオイフクタ@次の目標アドセンス審査を通る事 (@AoiFukuta) June 10, 2020
しかも!
ConoHa WINGではWordpress簡単設定がスタート!
より手早くWordpressが立ち上げられる!
そして、
有料テーマ「JIN」を購入して、
レンタルサーバーの設定画面内でインストールなど出来てしまう!
ここまで簡単にできてしまうなんて…
「ブログ収益化」をやってみようと思ったら、
WordPress立ち上げちゃいましょ♪
そして、本を買いましょう
中身がなんだか分からない情報商材買うならば、
本買いましょう!
購入前に試し読みもできるし、レイアウトも綺麗!
A4ペラがそんなに嫌でしたか…私よ
私は、只今ヒトデ信者となっているので、
ヒトデ氏が紹介していた本をサクッと購入
ブログ文章力アップ「新しい文章力の教室」
ブログ文章を書くにあたって、「シンプルかつ的確に情報を伝える」
の文章力がつくトレーニング書籍
SEOが何たるかを知る「沈黙のWebライティング」
SEO???何それ、新しいソーシャルゲーム?
ってぐらい、認識ゼロだったWebライティング
漫画的展開のなか、SEO対策を一から説明されている
ブログ収益化なんて考えてもいなかった私
ブログで好き勝手書いて稼げる!?なんて勘違いしていました
しっかり情報を収集して、読み手の不安を解消する
これはれっきとしたビジネス!
その為に、ブログ向けの文章を知り、収益を上げる為にはSEO対策(検索エンジン最適化)もしていく
情報としては、サイトに纏められているし、本も出ている
ということは、もうすでに手は出尽くして、がっぽり儲けるには枯渇していると思うのです。
でも、読み手を意識して、商品を売り込むってことは、どの商売にも役に立つだろうし、プログラミング知識はゼロでも、簡単なWordpress立ち上げならできると分かったし、やって損はない。
でも、情報商材はブログを立ち上げて、本を買って、情報を集めきって、それでも気になるものがあったら、買ってみてもいいじゃないかしら。
見切り発車で買っちゃった私の後悔が、少しでも役立ちますように。
ブログ収益化目指して一か月ほどしましたが、情報商材って本当にいくらでもあるのね。数千円ならまだしも、うん十万はどうなのよ。一概に詐欺とは言えないけれど、数十万するものは一旦購入はやめておきましょう。
なかじ氏(@ds_nakajima)の「ウェブ職TV」では、アフェリエイトと情報商材の歴史を紹介していて、情報商材何それ?という私にも、ああそうやって胡散臭くなったのかと分かりやすかったです。
ブログ費用はこのくらいかかってます(2020年6月29日現在)
レンタルサーバー1年契約
11,286円
有料テーマJIN
14,800円
表情アイコン
5,500円
SNSアイコン
3,000円
買って後悔情報商材
7,980円
COPIA
7800円(1年間)
継続更新を外し忘れ7800円(1年間)
本数冊3000円
恨み節を音声にも残してみた
お時間あれば聞いてみてね