
なるたけゴミを出したくなくて
マイボトルやエコバックを持ち歩いている
アオイフクタです
この記事では愛用しているマイボトルやエコバック
気になっているマイストローなども紹介します
できることからちょっとずつエコ活動をしてみませんか?
できること・やれることをみつけて
エコ活動してみましょ♪
いらないものはいらないと断っていく
ビニール袋や紙袋を断る
コンビニなどでビニール袋の有料となり
袋を断る機会も多くなっているのではないでしょうか?
わざわざ聞かれるのは面倒だという人もいるかもしれません
でも、最初からいらないと決めていれば楽ですし
家にビニール袋や紙袋が山ほどある…!
なんてことにもならない
(うちの家にはこれでもかってぐらいビニール袋があるんです)
ビニール袋有料化はありかなと思っているアオイです
袋を買ったりもらったりしたら再利用する
袋が必要な時は買いますしもらったりしたら再利用
エコバックにビニール袋は入れています
紙袋はサブバックとして使ってみたり
汚れたり破れたりしたら捨ててしまってますが
そこまでは有効活用していきます
マイボトルやエコバック―愛用できるものを使っていく―
マイボトルやマイ箸など種類が豊富で悩みますねぇ
私はマイボトルとエコバックを愛用中です
マイ箸やマイストローは気になっているけれど
まだ愛用品には出会えていない
マイボトルは容量別に3種類
マイボトルは容量別に

500ml、400ml、200mlと
3種類を愛用中!
白湯を入れるのに500ml「サーモス」

もう何年も愛用しているサーモスの水筒
年季を感じるわね…
白湯(アオイは猫舌なのもあり、お湯を水で割ったぬるい水)
一日1.5ℓ飲むようにしていまして
作業の机の横やベッドの横にはサーモスを置いています
スリムボディが持ち運びやすい400ml「スターバックスボトル」

スターバックスで購入したスリムボディの水筒
400mlなので、スターバックスのトールサイズはこれに入れてもらいます
主に、外出時の持ち運び用です
スリムボディが鞄の中で邪魔にならないので愛用中
時折、スターバックスでコーヒーを買って入れてもいます
コーヒーを入れた時は念入りに洗わないと
白湯を入れた時に匂いがついてしまう時も…
そんな時は水筒洗いにもつかえるスプレータイプの洗剤を使います
シュッとスプレーして、ちょっとおいてから洗うと結構スッキリ!
ハンドドリップコーヒーを入れるのに便利200ml「タイガー」

200mlのミニサイズボトル
ハンドドリップコーヒーなどを入れる用に
オフの日は鞄も小さいので出かけますので
それに入るサイズでもあり愛用中♪

タイガーの水筒、飲み口が滑らかで飲みやすい!
軽量で持ち運びも便利です
ミニサイズのボトルが欲しいなと思っておりましたら
友人が誕生日プレゼントでプレゼントしてくれてのです
めちゃくちゃ愛用しているので、ミニサイズのボトル欲しいなと思っている人への
プレゼントにタイガーのステンレスボトルおすすめですよ!
持ち運び便利ポーチ付きエコバック「LOQI」

柄に一目惚れして購入したエコバック
結構、量も入るしポーチに畳んでいれるのが
思いの外、鞄の中で邪魔にならない

ポーチなしで、本体だけでも畳めるのもいいですね
ポーチ入りのエコバックお探しの方は「LOQI」はいかがでしょうか?
風呂敷とかマイストローも気になっている
包み方次第でどんなものでも包める「風呂敷」
風呂敷は親やお世話になっている人から譲ってもらったものを
洋服を包むのに使っています
どんな形状のものでも包み方次第で包めますし
一枚の布ですから畳んでおけばスペースもとらない
風呂敷は一枚あると便利です
愛用品を探している「マイストロー」
マイストローもなにかいいのがないかなと探し中
紙ストローも悪くないけれど結局はゴミになるし
最近は蓋に飲み口があるものもあって
もしやマイストローはいらないかもと思いつつも
ルンドロンドンの携帯ストローがお洒落で気になる♪
「マイ箸」はちょっと合わなかった。でも愛用品探し中
マイ箸は結局のところ使った後に洗わないと鞄の中とかにいれたくなくて
割り箸も使っていけば植林関係で役立つとも聞いたし
マイ箸はちょっと私には合わないかと思っていたり
でも、愛用できるものがあれば使って行きたいから
愛用品探し中です
「ポケhashi」持ち手の部分が外せるのいいわね
ちょっとチェックしておこうっと♪
長年使える愛用品を取り入れてエコ活動
全てを取り入れてのエコ活動が出来ればベストかもしれないですが
できること、やれることからエコ活動をしていって
合わなければ別の手段と合わせて
自分ができる範囲でエコ活動していってみませんか?