
2020年5月からマイナンバー通知カードの新規発行や再交付を行わなくなるということで

スマホ発行申請
顔写真と項目入れて申請すればOK
【簡単でした】
マイナンバーカード申請してみた

申請しておいて言うのもなんですが
あまり今でも信用していない…
セキュリティは大丈夫!ってことみたいだけど
どうなのよ。持ってみたら分かるかしらね。
これから、マイナンバーカードとキャッシュレス決済を合わせての
「マイナポイント」
を始めるようだし

マイナンバーカードを健康保険証として使えるようになるようだし
マイナンバーカードの保険証利用についてお知らせします(被保険者向け)
銀行口座紐付け義務化はちょっと遠慮したいところ
でも、今回の給付金のこともあって
誘導されているようでちょっとどうかなと思いつつも
使える物は作っとこうかなと!
スマートフォンで申請してみた


マイナンバーカード申請方法は「スマートフォン」「パソコン」「街中にある証明写真機」「郵便」とあります
外出を控えていたこともあり、スマートフォンで申請してみました
通知カードに付いてきた申請書を用意する
通知カードと一緒についてきた
個人番号カード交付申請書
兼 電子証明書発行申請書
を用意する
通知カードがないという人は総務省の通知カードのサイトへ
QRコード読み込みが楽
申請書の左下にあるQRコードを読み込む
スマートフォンでQRコード読み込むのは楽ですね
20桁以上の申請書IDを自動で入力してくれるから
後は、項目に記入するだけ
顔写真撮影が手間取った
手間取ったのは顔写真撮影

- 背景が単色
- 顔や背景に影が出ない
- 真正面で撮れる場所
家の中に最適な場所がない!
廊下の電気付けてみたり、窓の近くに行ってみたり
申請後、不可の連絡が来ていないから大丈夫だと思うけれど…
顔写真に関しては、街中にあるマイナンバーカード申請ができる証明写真機で、撮って申請した方が綺麗でしょう。
10年間、すっぴんのままかと思うとちょっとテンション下がるわね
スマホでマイナンバーカード発行申請をして、先日交付ハガキが届きました。
— アオイフクタ@お気楽ブロガー (@AoiFukuta) June 18, 2020
10年、すっぴん写真か…。
これから、マイナポイントもあるし、健康保険証ともなるみたい。
…すっぴん写真か。メイクの一つでもしておけばよかったな。(後悔先に立たず)#マイナンバーカード 発行申請 https://t.co/vUARuPFl4w
2020年6月19日追記
先日、交付ハガキが届きました!
苦戦した顔写真通ってよかったわ。
通知カードに付いてきた発行申請書があれば簡単
スマホだったら、申請IDのQRコードで自動入力できる
顔写真を綺麗に撮りたいなら、対応している証明写真機が◎
発行申請、スマホで楽々でした♪
2020年7月4日追記
マイナンバーカード交付もしてきました。
番号が隠れるマイナンバーカード専用カバーも付いてきました。
ほうほう、専用カバーに入れて持ち歩けるってことね。
当分は家に保管だろうけど。
よっし!マイナポータルやったろ!
と思ったら、所持しているスマホがどれもおサイフケータイ機能がついてないじゃないか!!!
えー、カードリーダ購入?
でも、スマホを最新機種にするよりかは値段安いわよね、と
こちらのカードリーダを購入
スマホ買い替えればいいじゃないかとも思うが…。
— アオイフクタ@お気楽ブロガー (@aoi_fukuta) July 1, 2020
iPhone SE(第2世代)
は一覧に入ってないのだよねぇ。
カードリーダーみますか。
Twitterでウダウダとした呟きをしたところ
新しいiPhoneが最適ですよ。
というリプもらいまして
あらら、カードリーダ買っちまったよ…
Windows+インターネットエクスプローラー+カードリーダ
ならワンチャンいけるようですの…
※2020年8月24日追記 Microsoft EdgeとGoogleChrome対応追加
マイナンバーカード、普及させる気があるのかい?
いや、今どきはスマホユーザーが大半だし、
二年に一度は最新機種にする感じだもんねぇ
…時代から取り残されとる。
ま、もうカードリーダ買ってしまったし、パソコンから
マイナポイントの事前予約ができるかチャレンジしてみます

マイナンバーカードを使いこなす道はこれから始まったばかり!