日常お役立ち情報(体験談)

いつものポーチに防災グッズを足してみた【アオイフクタのポーチの中身】

いつものポーチに防災グッズを足してみた【アオイフクタのポーチの中身】

みなさん、こんにちは!アオイフクタです

いつものポーチに防災グッズを少し足してみました

よくよく中身をみてみたら

いつものポーチの中身が防災グッズみたいだな~と

思いまして

アオイフクタのポーチの中身、紹介記事です

「日常から防災を」と
意識していたわけではないけれど
日常使いが非常時でも役立ちそうです

【防災グッズ】は「ホイッスル」と「アルミシート」を追加

東日本大震災の時に出先で遭いまして

その時は近辺にあったホテルに身を寄せていたのですが

支給される布団などは、子どもやお年寄りにと思い

冷たい床の上で最新情報をポケットWi-Fiを通じてノートパソコンで収集していました

まだ3月の上旬で、夜になると屋内にいたとはいえ、大分冷えましたね

アルミシートは常備しておこうかなと購入

【防災グッズ】は「ホイッスル」と「アルミシート」を追加

ホイッスルに関しては、防災意識を持っている人が

「笛は必ずポーチにつけている」と話していたので

ミニホイッスルも購入

ポーチの外につけるのは、汚れそうと気が引けて

ポーチの中にある小さなポーチの取っ手につけました

ちょっと意味がないかな~

ま、持ってないよりかはいいかなと

100均で300円のポーチ購入

アルミシートを入れるとなると、今使っていたポーチの容量より溢れるので

100均で300円のポーチ購入

100均で売っていた300円のポーチを購入

中にポケットも三か所あって、整理していれやすい

大きさも丁度よくいい感じ

【保湿ケア】に「ニベア」のソフトクリームとリップクリーム

ハンドクリームとして、ニベアソフトクリームを使っています

ハンド以外にも体のどこでも使えるので長年愛用中

ソフトだと出しやすいに伸びもいいのでソフトにしています

リップクリームもなんだかんだニベアに戻っているな~

香料がなくシンプルなものが好きで愛用しています

香りでリラックスできたりするので

自分の気に入った香りのハンドクリームとかリップクリームは

気分をリフレッシュするにもおすすめ

手が荒れたり、唇が切れるとそれはそれでストレスですからねぇ

保湿ケアは常備しています

【衛生面】で「個包装マスク」と「絆創膏」

マスクは必需品となっている昨今

のどや鼻の乾燥も防いで、ほこりの侵入も防ぐ

付け忘れて外出してしまったり、出先で汚れてしまった時の替えとして

個包装のマスクは常備

絆創膏も一応持っています

あまり使わないけれど

でも、靴擦れしてしまった時や

怪我した人にあげるもできますからね

(べ、別に出来る女を演じたいわけじゃないわよ)

ちょっとした怪我なら絆創膏でガード

【常備薬】として「龍角散スティック」と「太田胃散〈分包〉」

のどのケアに「龍角散スティック」

のどのケアに龍角散ダイレクトスティックミントは常備しています

最近、そこまで荒れることはないですが

のどのイガイガを察知したら、すぐにスティックタイプを投入

苦みも少ないし飴が苦手な私にはピッタリなひとつ

風邪かなって思ったら身体温めてお風呂に浸かって寝ます!季節の変わり目体調管理に身体を温めるアイテムはいかがですか?風邪かなと思ったら身体を温めて、寝る!と至極当然なことをいいつつ、アオイフクタのおすすめアイテムをまとめました。...

アラフォーの強い味方!胃の不快感には「太田胃散」

アオイフクタ

アラフォーにもなると胃の衰えを感じずにはいられない

いや~、若い頃と同じように食べるともう胃が受け付けないのよ!

そこで、大いなる見方「太田胃散」

分包は小分けのタイプで

ちょっと胸焼けしているな~って時にさらっと飲めていい感じ

ただ、緊急時に胸焼けすることあるかしら、

いや、飲み会の帰りとかであるかもしれないしね!

ま、常備薬ということで

【清潔面】で「ノンアルコールウェットティッシュ」と「ティッシュ」

口周りを拭くのにノンアルコールウェットティッシュを愛用しています

アルコール入っていると口周りとかはピリピリしちゃうから

ウェットティッシュあるとちょっとしたところ拭くにも重宝しますし

清潔を保てるのはいいこと

ティッシュは鼻をかんだりするのに必需品で

防災を考えると水に流せるタイプがいいかなとは思うのです

使い勝手がいい

ただ、水に流せるタイプはかさつくので

鼻をかんだりするのはしっとりタイプがいいですね

ゴミ袋用として、小さいビニール袋を数枚

主にゴミ袋用に小さいビニール袋も数枚いれてあります

キレイ目なのを入れてるので、お菓子もらった時に

それにいれて持ち帰ったりしています

【便利品】として「モバイルバッテリー」と「エコバック」と「水筒」

カードサイズのモバイルバッテリー

非常事態の時は携帯の電波はあまり意味をなさなくなるとは思うのですが

日常使いでもいける範囲でモバイルバッテリーは常備しています

【便利品】として「モバイルバッテリー」と「エコバック」と「水筒」

ダンボーデザインのは以前使っていたもの

【便利品】として「モバイルバッテリー」と「エコバック」と「水筒」

新たに愛用しているのがカードサイズのモバイルバッテリー

バッテリー容量は少ないです

iPhoneを1回充電できるぐらいしかありません

容量が増えると重たくもなりますしね

このカードタイプはコードの一体型なので

大分、ミニマルにできたので買って良かった商品です

必需品となったエコバック

常にオンでもオフでもエコバックは持ち歩いています

ちょっとした買い物ならレジ袋はもらわずに済みますし

水筒はもう手放せないレベルの必需品

東日本大震災と時にも水筒は持ち歩いていて

コンビニの商品が空になった状態をみて

「あー、水筒持ってってよかったなと」

その時は1リットルの水筒に水をいれていたので

渇きはそれでしのいでいました

いまは、500ミリリットルの水筒を愛用

給湯室でぬるめのお湯をつくって

一日最低でも1.5リットルは水分補給したいところ

マイボトルからはじめてみる―できることからエコ活動♪―できることからエコ活動してみませんか?アオイフクタが愛用しているマイボトルやエコバックを紹介。他にも風呂敷やマイストローなど気になっているものも記事にまとめました。自分ができる範囲でエコ活動していきましょう♪...

そっと、毛抜きもしのばせている

2022年、全身脱毛をはじめたアオイフクタには

もういらない毛抜き

でも、なにか刺さった時用にひとつだけしのばせています

【最高のQOL】アオイフクタ全身脱毛でツルツルになる【サロンとの出会い】自分への投資に全身脱毛を選んだアオイフクタ。世田谷区桜上水にある完全予約制プライベートサロン「Le salon du printemps」痛みが少なく丁寧な光脱毛。半年後にはツルツルを手に入れるアオイフクタの全身脱毛体験記事。...

【気分転換】として「キシリトールタブレット」と「のど飴」と「チョコレート」

昼食後の口内ケア「キシリトールタブレット」

昼食後の口内リフレッシュにキシリトールタブレットは欠かせません

食後30分以内の歯磨きはそれはそれで歯を痛めることになるようで

タブレットで口内ケアを

【30代女性】デンタルケア「私、やっとここまでするようになりました。」30代女性アオイフクタのデンタルケアまとめました。子どもの頃は歯磨きか嫌いで虫歯だらけ…。後悔先に立たず。予防歯科は本当に大切です!...

龍角散まではいかないけれど、のどの違和感に「プロポリス」

独特の風味があるプロポリス

のどの違和感に速攻で効くので愛用しています

飴をなめるのは、あまり好きではないのですが

飴ちゃん配りに使えたり

(だから、できる女を演じたいわけではないのよ!)

ちょっとした休憩にチョコレート

休憩時に食べたりしているチョコレート

非常食にもなるので常備しています

これも、ちょっとした配りものに

(あ、もういいって?)

アオイフクタの必需品紹介でした

水筒はポーチに入れているわけではなく、常に持ち歩いているもので

キシリトールタブレットやのど飴、チョコレートは別にジップロックに入れて持ち歩いています

通勤バックには入っているもの紹介でした

改めてまとめてみると日常使いが非常時にも役立ちそうだな~と

まぁ、もっと防災意識したポーチにするならば

色々と取り入れることになるでしょうが

今のアオイフクタにはアルミシートとホイッスル追加でいいかなって感じです

ABOUT ME
アオイ フクタ
お気楽ぼやきブロガー|30代後半|体験を基に日常のちょっとしたお役立ち情報をお届け|ちょっと豊かになる生活を楽しむ