
みなさん、こんにちは!
アオイフクタです
私、注射は苦手なのですが、年に1回
献血へ行っています
先日、職場で献血へ行く話をしたら
年代性別関係なく
まだ行ったことないという人が
「どういった流れか分からない」という人もいて
献血体験、記事にできるんじゃね?
と、体験記事書いていきます~
条件が結構ある献血
パーフェクトボディのアオイフクタ
献血へ行ってきました
毎年3月に行くのが恒例となっています
なんでアオイフクタは献血へ行くようになったのか
少し前、献血ポスターを発端に献血ボイコット呼びかけに発展したことがありまして
ボイコットはアカンでしょうと言いつつ
献血へ1回した行った事がなかったアオイフクタ
久しぶりに行って、改めて献血できる人の条件が結構あるなと感じ
できるうちには献血へ行っておこうと
でも、注射が苦手だし
なんか、献血行った後はヘロヘロになるしで
年に1回
ポイントが消滅する前に行く感じです
無理に行くことではないけれど
行けるうちはと、今回もポイントが消滅するという連絡があり
(献血することでポイントが貯まり、景品と交換できるのです)
今年も3月に行ってきました
献血前に温かいおうどんで腹ごしらえ
事前に、予約をして
仕事終わりに食事をしてから向かうことに

空腹での献血は具合が悪くなる要因のひとつとなるようなので
(受付時に何時ぐらいに食事をしたら聞かれて、食べていないと少しお腹にいれてとお菓子くれたりします)
身体も温まるおうどんにしました
トマトたまごあんかけおうどん、美味しかった~♪
満腹でもそれはそれで具合が悪くなることもあるようなので
おうどんはぴったりだと
今後もおうどん食べてからいこうかな
(今回、そこまでヘロヘロにならなかったのはうどんパワーだと信じている)
ヘロヘロになるのは注射が刺さったことでなるらしい
血を提供するからヘロヘロになると思っていたけれど
注射針が刺さったショックで、ヘロヘロすることがあるようです
今回は、食事もしたし、水分補給もたっぷりし、睡眠もしっかりとったので
そこまでヘロヘロしませんでした
水分補給のお供は水とダカラ♪
検査用の採血は指先でしました
予約をしてから、予約時間へ受付に行き
各事項をチェック
病気に関することとか、渡航経験とか、体重とか、異性との付き合いとか
チェック項目がまぁまぁある
それが終わると、医師と問診があり
血圧を測る
その後は、血の濃さなどを測る採血があり
これまでは、献血で使わないほうの腕から採血をしていたのだけど
看護師さんから
「指先で測ることもできますので、どちらにしますか?」と聞かれ
指先でやってみます!
と、やったことないのは一度はやってみようと
緊張しながら挑戦

こんな感じの小さなチップの先に
パチンと針をだして
指先から2滴(2滴目を検査にかける)で終わる
量もそこまでだし、針が刺さるのは一瞬なので
刺さった痛みは少ないけれど
抑えるのにコツが必要で
ちゃんと抑えてないと
ずーん!!!と痛い!!!

指先で終わるからダメージはそこまでじゃないとは思いつつも
慣れていないこともあり、3日間ぐらい違和感がありましたね
次回からはどうしようかな~
腕でも指先でもどちらも、ヒヤッとはするからな~
抑えるのが上手くいくようなら、指先かな
献血は400mlを提供
検査が通れば、呼び出しの機械を渡され
待合室で水分補給しながら
呼び出しがかかるまで待つ
呼び出しの機械がなったら、表示されたベッドまで向かい
いざ、献血へ
私は基本400ml提供になります
針もまま太いので初めはびっくりしたけれど
慣れてくればそこまでじゃない
献血ルームの感じも安心感があるので
お任せって感じ
献血が終わった後はベッドで休んで
その後も、待合室で休息
その日は無理はしないでゆっくりと過ごす
慣れもあるのかしら、今回はそこまでぐったりしなかった
サプリとか睡眠とかで健康状態がよくなっているのかな
無理はしないで過ごしていたけれど、今回はそこまでぐったりしなかったな~
献血サイトに登録しておくと、3日後あたりには血液検査の結果も分かって
前回よりはよくなっている数値もあって、ホッとしました
ま、でも、献血は年に1回でいいかな
骨髄バング登録してみたかったけれど…
骨髄バングの登録もしてみようかなとパンフレットをもらったのだけど
過度な肥満は登録ができないとのこと…
あと、骨髄提供も結構大変そうだね~
でも、ひとまず減量したら
登録だけでもしようかなと思っています
