
みなさん、こんにちは
11月も末になりまして、いかがお過ごしですか?
アオイフクタは派遣社員として、バリバリ週4勤務しております
さて、ゴーヤを育てた2021年夏
やっと、最終回となります
と、最終回といいますか、
アオイフクタゴーヤ育成記事まとめ記事になります
思い出を、そして癒しをありがとうゴーヤ!
グリーンカーテンはできなかったけれど
家庭菜園めっちゃ癒されました
虫が苦手でなければ、植物育てるの楽しいですね
グリーンカーテンはできませんでした
音声配信アプリ「stand.fm」にて知り合いになった天晴ればたさんから
アオイさん、ゴーヤでグリーンカーテン作ってみますか?
と、苗とかプランター送ってもらって
ゴーヤを育てた2021年夏

ん~、グリーンカーテンはうまくいかなかったわね
親つるを育て過ぎちゃったのもあり、大きく葉をつけることはなかったわね

実はね、前回の記事で紹介した4つと
残り2つ
最初、親つるにできた1つも含めると
7つできましたね
大地の恵みを美味しくいただきました♪
ゴーヤを育てた2021年夏
苗を植える
ばたさんからプランターなどが届きまして

早朝とか、午前中の早い時間にやればいいものを
午後になって苗を植え
そして、たっぷり水をやらなかったアオイフクタ
知らないって怖い

ゴーヤの花が咲く
植えてからしばらくして
ゴーヤの花が咲く
黄色くて可愛らしい

成長を目で見て感じられると
より愛着が◎

剪定は早めにすればよかったわね
日照りが強い正午前に
剪定したわね

親つるが随分と育っちゃったから
剪定はもっと早めにしたら
もうちょっと葉のつき方も
子や孫つるの伸び方も違ったなと思うところ
次、育てる時に気をつけたいわね

肥料も結構テキトーでした
家にあった、肥料をテキトーに与えました
もうちょっと早い段階で与えれば
またちょっといい感じに育ったかもしれない
結構、スルスルと成長していくから
早め早めの行動が必要だわね

ゴーヤの実をいただく
熟れたゴーヤの中が真っ赤だったのにはびっくり
表面も黄色くなっていく
熟れた状態のものをいただけるのは
家庭菜園の醍醐味ね

赤い種の甘さをもう一度体験したいから
またの機会にゴーヤ育てたいわね

完全に熟れると花開いたみたいになるゴーヤの実
最後にできたゴーヤの実

真っ黄色になって、中の赤い種も見えている状態に
9月11日の朝に収穫しました

上の方にはもう1つ実ができていました
これも収穫

夜になり、黄色い実の方は
花のように開ききりましたわ
こうやって種を土へ落としていくのかしらね
植物を育てると発見があって楽しいわね
【最終回】おまけのフェンネル
ゴーヤの苗のおまけについてきた
フェンネル

葉っぱは料理に使いまして
最後は昇り龍を思わせる
曲がり方をしていました
グリーンカーテンは残念だったけれど、
とっても癒されるいい思い出をありがとう♪ゴーヤ!